脳の発達にピアノがとてもいいと聞いていたので、長男が生まれてハイハイするようになった頃からずっと、ピアノに触れさせています。
最初はキーボードで、これだと色んな曲を自動で弾いてくれる機能が付いているのです。
犬のおまわりさんやチューリップ等の童謡だったりエリーゼのためにといったクラシックを、キーボードが押すべき鍵盤事に点滅して知らせてくれるので、息子はそれを見て面白がって解らないながらもキーボードを叩いて遊んでいました。
その後も外で遊んだり絵本を読んだりといった事もしていましたが、キーボードには毎日触れていました。
一緒に「ここがド、これがレ」等言って鍵盤を押して遊び感覚で覚えていったんです。
子供が嫌がらない程度に、10分位のものですがそれでもどんどん吸収していきました。
3歳になったら家の近くにある、音楽教室に親子で通うようになりました。
そこでピアノを習って、両手で弾いたり楽譜を読むようになっていったんです。
それからずっと6歳になった今でもピアノを続けていますが、ピアノは両手を動かすので本当に脳の発達にいいようで、とても記憶力がよく頭の回転のいい子に育ったように思います。
難しい本もすらすら読んでしまったりして、私立の小学校の試験にも一発合格しました。
幼児教育には楽器、特にピアノはとてもいいと思います。
コメントを残す